■恒星時 恒星時とは、南中している(子午線、真南、真北を結ぶ線上にある)星の赤経です。 この時間は、 1.地球の経度のよって変わる。東に行くほど増える。地球1周で24h。 2.1恒星日は、太陽時間(通常刻んでいる時間。太陽が南中して、翌日また南中するまでの時間)の23時56分4.09秒である。 これは、地球は公転しているため、1日前とは進んだ位置に地球があります。地球が1周して、同じ恒星の南中しても、太陽が南中するためには後少しだけ、自転する必要があります。この分だけ恒星時は若干短くなります。 ![]() 星座早見版は、日付、時刻から恒星時を求めるツールとも言えるでしょう。
■グリニッジ恒星時 θG=24hx(0.67239+1.00273781x(MJD-40000.0)) 2000.0分点に準拠
θG:グリニッジ恒星時。(0.67239+1.00273781x(MJD-40000.0))の値から小数点以下のみを使用する。
MJDの計算方法
■地方恒星時
θ=θG-λ
|