明るさを調べる
人工衛星名 国際宇宙ステーション

右の図で示した、太陽−人工衛星−観測者の角度を位相角と呼びます。位相角が小さいほど、人工衛星は明るく見られます。


下の全天プラネタリウムの人工衛星の飛行経路をクリックすると、位相角が見られます。

明るく見られる

暗く見られる
観測地緯度経度標高タイム
ゾーン
日出日入月齢
岐阜 北緯 35°24'00" 東経 136°46'00" 12.7m 9 h 4:40 19:12 20.2

見え始め  最大高度+方位  見え終わり 2024年06月27日02時07.8分
位相角 = 95.3° 位相角 = 97° 位相角 = 98.7° 位相角 = 100.5° 位相角 = 102.3° 位相角 = 104.1° 位相角 = 105.9° 位相角 = 107.7° 位相角 = 109.5° 位相角 = 111.3° 位相角 = 113.1° 位相角 = 114.9° 位相角 = 116.7° 位相角 = 118.4° 位相角 = 120.1° 位相角 = 121.7° 位相角 = 123.4° 位相角 = 124.9° 位相角 = 126.5° 位相角 = 128° 位相角 = 129.4° 位相角 = 130.8° 位相角 = 132.2° 位相角 = 133.5° 位相角 = 134.8° 位相角 = 136° 位相角 = 137.2° 位相角 = 138.3° 位相角 = 139.4° 位相角 = 140.4° 位相角 = 141.4° 位相角 = 142.4° 位相角 = 143.3° 位相角 = 144.1° 位相角 = 145° 位相角 = 145.8° 位相角 = 146.6° 位相角 = 147.3° 位相角 = 148° 位相角 = 148.7° 位相角 = 149.3° 位相角 = 149.9° 位相角 = 150.5° 位相角 = 151.1° 位相角 = 151.6° 位相角 = 152.1° 位相角 = 152.6° 位相角 = 153.1° 位相角 = 153.6° 位相角 = 154° 位相角 = 154.4° 位相角 = 154.8° 位相角 = 155.2° 位相角 = 155.5° 位相角 = 155.9° 位相角 = 156.2° 位相角 = 156.5° 位相角 = 156.9°