軌道計算以下にて、惑星の赤経赤緯を求めることができます。例題は次回までに作成します。 楕円軌道 ![]() 楕円軌道上のP点の位置は下で表すことができます。 r cosv=a(cosE-e) r sinv=a sqrt(1-e^2) sinE r:楕円軌道上の点Pと、焦点の距離 E:離心近点角 e:離心率 惑星の平均日々運動 n n=0.98560767/(a^1.5) a:楕円の長半径 時刻tにおける平均近点角 M M=n(t-T) T:近日点通過時刻 ケプラーの方程式 M=E - e°sinE M:平均近点角 e°:離心率をラジアンとみなし角度に置き換えたもの e0=57.29577951e E:離心近点角 ベクトル定数 Px=cosωcosΩ-sinωsinΩcosi Py=(cosωsinΩ+sinωcosΩcosi)cosε-sinωsinisinε Pz=(cosωsinΩ+sinωcosΩcosi)sinε+sinωsinicosε Qx=-sinωcosΩ-cosωsinΩcosi Qy=(-sinωsinΩ+cosωcosΩcosi)cosε-cosωsinisinε Qz=(-sinωsinΩ+cosωcosΩcosi)sinε+cosωsinicosε T:近日点通過時刻 a:軌道長半径 e:離心率 ω:近日点引数 Ω:昇交黄経 i:傾斜角 ε:黄道傾斜角 日心赤道座標 x=Px(r cosv)+Qx(r sinv) y=Py(r cosv)+Qy(r sinv) z=Pz(r cosv)+Qz(r sinv) 赤道座標に変換 x=-r cosδcosα y=-r cosδsinα z=-r sinδ のため α=tan-1(y/x) ・・・赤経 δ=tan-1(z/(y/sinα)) ・・・赤緯 r=sqrt(x^2+y^2+z^2) ・・・地心距離 |