★質問
Q743 97.8.8
月下美人(サボテン種)が白い高貴な香りで咲きました。
7月6日(旧6月2日)新月翌日・・・2輪
8月4日(旧7月2日)新月翌日・・・2輪
8月5日(旧7月3日)新月翌々日・・12輪
10年位経ち草丈1m半位になった月化美人です。毎年不思議に思いますのは新月か満
月の当日か前後の日にそれもご近所5〜6軒一斉に咲くことです。全国的にはどうな
のでしょう。記録がありますか。
夕方7時ころ開き始め、10時ころ満開、翌日2時頃は変わらず、明け方4時にはしぼん
でしまいました。
茨城県の女性
★回答
●月齢と開花の関係を、過去の新聞記事(朝日新聞)にあった「月下美人が開花」
という日から求めてみました。月齢の計算は、
http://star.gs/cgi-bin/scripts/getuin.cgi
を使用させていただきました。
開花時刻が空欄のところは、「夕方から夜に開花」をあるためで、計算は20時
で行いました。
開花日 開花時刻 月齢 場所
1988.07.29 18:00 15.1 埼玉県
1988.08.11 20:00 28.1 神奈川県
1988.08.13 19:00 0.6 埼玉県
1988.10.10 ----- 29.0 千葉県
1989.07.30 21:00 26.8 埼玉県
1989.09.19 ----- 18.7 神奈川県
1989.10.26 ----- 26.1 茨城県
1990.06.20 ----- 26.8 不明
1990.07.25 19:00 2.9 埼玉県
1990.09.26 20:30 6.9 茨城県
1991.10.16 ----- 7.9 埼玉県
1992.08.09 ----- 10.6 茨城県
1992.08.26 20:00 27.6 兵庫県
1992.10.13 ----- 16.5 東京都
1992.10.17 20:00 20.5 奈良県
1992.10.22 08:00 25.0 東京都(朝に開花)
1993.07.05 ----- 15.8 京都府
1993.10.08 ----- 22.1 兵庫県
1993.10.21 05:00 5.1 兵庫県(朝に開花)
1994.07.06 ----- 27.3 千葉県
1994.10.12 ----- 7.3 神奈川県
1994.10.13 ----- 8.3 千葉県
1995.07.27 ----- 0.0 大阪府
1995.07.28 20:00 1.0 奈良県
1996.06.12 20:00 25.6 千葉県
1996.07.04 ----- 18.1 東京都
1996.07.05 20:00 19.1 兵庫県
1996.09.23 19:30 10.5 東京都
1996.09.25 20:00 12.6 茨城県
天球上の太陽を月が一周する周期を朔望月といい、ほぼ29.5日です。この周
期で月が満ち欠けします。これに先の月下美人が開花した日をプロットすると、
こうなりました。
月齢(朔望月:さくぼうげつ)
0 ■ 朔(新月)
1 ■■
2
3 ■
4
5 ■
6
7 ■■ 上弦
8 ■■
9
10
11 ■■
12
13 ■
14
15 ■ 望(満月)
16 ■
17 ■
18 ■
19 ■■
20
21 ■
22 ■ 下弦
23
24
25 ■
26 ■■
27 ■■■
28 ■■
29 ■ (朔)
これを見ますと、新月の少し前くらいに開花するという傾向があるようには見え
ますが、満月の時、というのははっきりしません。また地域的な偏りがあるよう
にも見えません。例が少ないかもしれませんが、新月でも満月でもないときも結
構あります。これだけのデータからは、新月の時に咲くとか、満月のときだ、と
は一概に言えないと思います。じつは、財団法人進化生物学研究所(東京)の湯
浅浩史主任研究員(細胞遺伝学・育種学)の研究によれば、日本や東南アジアの
月下美人は、原産国メキシコから16〜7世紀にフィリピンに伝えられ、そこか
ら東南アジアや台湾に伝わり、大正か昭和のはじめ、日本に入ったそうで、挿し
木によって増やされたために遺伝的に全く同じなのだそうです。月下美人は自家
不和合といって、同じ株では果実ができません。それどころか、日本や東南アジ
アのものは、全部同じ遺伝子なので、この自家不和合が強く働き、違う株を掛け
合わせても実が成らないということです。(1996.07.02 朝日新聞朝刊)そうい
うわけで、ご近所の月下美人は、同じ株から挿し木で増やされたものなので、同
じ時期に一斉に咲く、というわけなのです。新月の後に咲くのも、満月の時に咲
いたのも、偶然ではないかと思います。
NTT光ネットワークシステム研究所 阿部 宏
日本自然保護協会 自然観察指導員
|