京都でも虫の声を聴くようになってきました。もう秋の気配を感じさせます。 
お星様も夏の大三角形が西に傾き始め、秋の星座であるペガススの四角形が空高くなってきました。9月12日は中秋の名月です。旧暦8月15日ですが、この日は満月ではありません。満月は2日後の14日4時37分となります。 
9月12日、中秋の名月 
9月27日、くじら座ミラが極大光度 
9月29-30日、金星、水星、細い月が集合 
 
9月12日、中秋の名月 
   
京都の幾つかのお寺の庭は、中秋の名月が昇る位置を計算して設計されているそうです。この日は日本人であることに良かったなあと思います。昔はススキにお団子をお供えしましたね。 
9月27日、くじら座ミラが極大光度 
  
長期変光星ミラ(周期332日2.0〜10.1等)が極大光度となります。くじらの心臓であるこの星は、明るくなると肉眼で良く見えますが、暗くなるとまったく見えません。 
9月29-30日、金星、水星、細い月が集合 
  
9月29-30日の日の入り後金星、水星、細い月が集合します。水星を見つけるチャンスです。高度が低く、空が暗くなっていないので、双眼鏡が必要かもしれません。 
あなたの住んでいる地域の日の入 
 |